現在2人目の育休中保育士です。
来年4月に復帰予定です。
同じ4月に夫の異動が決まっています(どこに異動かは未定)
2人の未就学児を抱えて夫の送迎が無理になった場合、7~20時のシフト勤務は無理かと思い、復帰時には時短勤務をしようと考えています。
(フルタイムで時間固定はできない…)
その場合、単純計算で給料から24000円くらい引かれます。
元々の私の手取りは14万くらい(涙)
今は育休の給付金を月に12万ちょっと頂いておりますが、時短で復帰したら更に下がります。
ハッキリ言って14万で生活できますか?
保育士ってのは若くて独り身で毎日残業とか無理ができる体力があり、実家暮らしで家にお金も入れず家事もしなくて良い人にしか向かない職業だとつくづく思います。
ああ早く復帰して稼がなくちゃって思っていたけど、復帰したら今より給料が下がる上に、下の子の保育料も払わないといけなくなるし、やっていけるのかなぁ。
こうなったら絶対定時に帰ってやる!
早く帰って、惣菜とかに頼らず食費を抑える努力をしよう!
いや、それより無理してでもフルタイムで復帰する方が良いのかな。
職場の子どもたちと過ごす時間はとても楽しみなのに、こんなに金のことばかり考えるとは思ってもみませんでした。
給料上げて欲しい!
結構切実ですが、職場の同僚も「薄給だよね~」と愚痴を言いつつ、なんとなく日々やり過ごす感じ。
毎年夏くらいに、異動や退職の意向調査を書く紙が会社から配られ、退職を希望する人が理由を書く欄があるのですが、もう少し給料の良いところに転職できたら「給料が安すぎるため」と書いて退職してやろうと思っています!
だって残業代も出ないし持ち帰り仕事いっぱい!
でも時給にして600円台での労働です!
やっていけないよー(泣)
マイナビ保育士 マイナビ保育士とは、大手求人広告サイトのマイナビが保育士の求人に特化して作った求人サイト。 主に東京や神奈川、千葉などの首都圏の求人を多く取り揃えています。 WEB上に公開されている求人数だけでも6000件以上あるので、首都圏で転職を考えているのならば希望の職場が見つかる可能性が高い。 就労形態やこだわりの条件なども、細かく絞って検索できます。 |
保育士のひろば 人材派遣会社のネオキャリアが立ち上げた、保育士専門求人サイトの保育ひろば。 求人数が多いのが特徴で、その数はなんと4万件以上。 また会員以外は閲覧することができない非公開求人も多数。 全国の保育園や幼稚園などの求人を紹介してくれるので、地方の転職希望者も利用できます。 |
公立で働いています。
9時ー4時半の時短とってますが、時間通り帰れたことなく、帰宅後や休日も持ち帰りの仕事、行事や研究保育前は21時22時まで残ることも…もちろん無給です。
独身の同僚達は日が変わるまで残ったりすることもあるようです。
大好きな仕事ですが、子育てや家事との両立がうまく出来ず、パートやアルバイトとして働くしかないかなと最近考えています…。
保育士などの専門職の資格がない私でもそう思います
保育士もですが、介護士も給与安すぎです
ワーキングマザーが多く、高齢者が多い今の時代なのに保育士と介護士の給与安すぎ
保育士は人気職ですが安月給では職員のモチベーションが下がり質が落ちてしまいます
それによりクレームが発生し悪循環になってしまうと思います
介護士は安月給なのに夜勤もありストレスが大きい仕事のため人手が全く足りていないです
どうか社会に必要とされてる仕事なのでもっと給与面も考慮してほしいものですよね
私は保育士ではありませんが、子どもが保育園には大変お世話になりました。
時々新聞折込の求人情報の広告がはいっていますが、保育士さんの給料の低さにはびっくりします。
業務内容と責任の重さに対して、給料が見合ってないと思います。
ちょっとそれますが、介護士や看護師も仕事と給料のバランスが合わないなと思います。
本当に何とかして欲しいですよね。
男性保育士の方と8年お付き合いをしています。
でも結婚できないのです…薄給過ぎて(涙)
毎日朝早く登園し、夜は研修参加、深夜まで持ち帰りの仕事をしているようですが、大変なわりに全く給料に反映されていません。
政府は子育て支援云々言っていますが、働く者のモチベーションが上がらなければ、保育園の質の向上は今後も期待できないでしょう。
夢のある仕事だけど、賃金が低すぎて生活ができない。
介護士も同じく…ですよね。
人に関わる仕事を責任を持ってやる職業の賃金を、もっとあげて欲しい。
せめて一般企業並みに。
(私の方が、彼よりも倍以上稼いでいます…)
保育士と介護士の賃金見直しを、心からして欲しいですね~
どちらも私立ですが幼稚園と保育園で働いていた経験があります。
まず幼稚園では朝7時には家を出て帰宅は20時頃。持ち帰りの仕事やピアノの練習など帰ってから寝るまで仕事のことで頭がいっぱいでした。
でもこの幼稚園はタイムカードでなく出勤簿なんです。印鑑押すだけ。なので残業代は皆無でした。なのに毎日残業は当たり前で定時で帰れたことはありませんでした(;_;)もちろんお給料安かったです。
その後保育園に転職しましたが、こちらも労働時間長かったです。1番辛かったのは、早番で7時前には出勤しているのに帰宅したのは22時とかありました。
そして保育園なので土曜日出勤も運悪く重なってしまうと週6連勤が3週連続なんてことも。でもやはり残業代は出ない、固定給なのでどんなに働いていてもお給料増えることもなく薄給でした。
なので私は結婚を機に辞めてしまいました(>_<)
フルタイムは負担が凄すぎてパートに変更。正社員で続けたかったのですが、どちらの園も両立するには難しく残業のないパートを選択せざるを得ませんでした。
時給もパートの方がいいのでは?と思う額でした。
本当にお給料は安いのに大変な仕事ですよね。
気持ちは続けたいのに悩んでしまうお気持ちよく分かります。
私は3年保育士をして、その後転職しました。
訳ありで辞めたんですが、子どもは大好きですし仕事自体も好きだったので、転職したのは1回ちょっと別の仕事してみよっかな~なんて気持ちで、また保育士に戻るつもりでの全く違う仕事に。
意外にもその仕事が合っていてやりがいもあったのでもう10年近くそのまま働いています。
当時から保育士をずーっと続けている友達とは年収に100万以上の差があります…だから戻りたい気はなくはないけど、決して楽ではない仕事と知っている以上あの給料では働けないです。。
もっと責任感のない無資格でできる仕事でも同じくらいもらえる仕事って結構ありますよね…
持ち帰りの仕事も多いし、子どもの事で悩むと精神的にも日々堪えますし、最近はモンペ問題もひどい…アレルギー対策もいるし、命も預かる仕事、先生と呼ばれる仕事なのに他の先生と呼ばれる仕事とのこの給料の格差は何なんでしょうね。絶対おかしいですよ。
本当にお疲れ様です!
国家資格なのに…イヤなら転職すればいいのにって思うんでしょうね。でもお子さんの通う保育園で労働環境に不満があるからって保育士がごっそり辞めたらどう思います?こんな環境なら辞めてやりたい、労基署へ通告したいと何度も思いました。でも、不満を抱いているのは私だけじゃなくほとんどの職員。みんなが辞めたらどうなる?保育園は、子ども達はどうなる?毎日笑顔で通ってくる子ども達の事を思うと仕事を投げ出すことができません。
いつもいつも保育士の先生方にはお世話になってます。
感謝しかありません。保育士さんは肉体労働だと思ってます。
元気な子供たちの世話をして、1人1人細かなフォローもして…。つい先日も運動会がありました。
この衣装も、あの衣装も、あの出し物の作り物も、全部先生方がやってくださったのだなぁ、と本当に感謝しかないです。
是非とも待遇給与をあげてもらいたいです。それが自分の保育料の支払いに反映して、多少高くなっても仕方がないと思ってます。
安い保育料は確かにありがたいですが、でも、先生方の給与が上がることによって、モチベーションが上がって、子供たちの保育に反映されるのであれば、その価値は十分にあると思います。
以前パートでしたけど保育士の仕事をしてました。資格を取ろうと思って頑張って保育士試験を受けて合格したんです。
でも今は全く違う内勤の仕事をしてます。
なぜか辞めたのか。
子供都合でのお休みを保育士は取りづらいから。大変なことがとても多いのに残業手当も出ずに持ち帰りの仕事があまりにも多いから。さらに薄給だから。
保育士のパートが一番割に合わないと思いましたよ。
わざわざ土曜日に出勤して行うミーティングですら無給でしたしお昼休みだって名目だけで全然休めてなかったですもの。
でもね、簡単に保育士の給料を上げてとか言うけど、保育士のお給料をどうやって上げるかって言ったら保育料を上げるっていう手段も十分考えられますよね。
それについては保護者は猛反対してくるでしょう。
じゃあどこから補てんするのか、って言ったら国家予算から捻出してもらうしかない。
でも介護方面も全く予算が足りてないし国家予算だって限りがあるし、何より税金を納めてくれない、むしろ生活保護費をよこせという残念な方まで増えている始末。
(全員がそうだとは言ってません。あくまで一部の残念な思考をお持ちの方をさします)
更にはとにかく保育園を増やせ、待機児童を減らせ、サービスをよくしろ…なんて保護者もいる。
もう言いたい放題の人ばっかり。疲れちゃいますよね…
保育園の園児には定員があるから園としての収入は保育料を上げない限り頭打ちにならざるを得ない。
ここが一般企業とは財源が違う大きな点ですよね。保育園はいくら頑張っても無限に収入は増えないのですから。
どうやって保育士の給料を上げていくのが国にとっても保護者にとってもいい方法なのかもう少し保護者サイドで考えられるようになるといいんですけどね。
辞めるのも続けるのも大変なのが保育士ですよね。
ご自身にとって一番大事なものが何なのか見失わないように頑張ってくださいね。
お体だけはご自愛ください。
保育士はどこの地域も不足していると思います。探せばあるような気がしますが、育休中なら復帰せざるを得ないですよね。楽しい仕事ですが命を預かっています。
手取り14万は厳しいですね。(今は公立園でパートしています。時給は1000円を超えています。)
復帰を控えて不安になってつい愚痴っぽく投稿してしまいましたが、皆さんに励まして頂いたり共感して頂いたりして、随分心が救われました。
保育も介護も福祉業界全体として、過重労働や低賃金が問題になっていますが、根本的な解決策はまだ誰も考えつかないのですよね。
正社員の安定を求めると賃金が低く保育士が不足して、パートの保育士ばかりになり…結局問題は改善されないままです。
(パート保育士がダメということではありませんよ。むしろパートやバイト保育士を雇えない事業所こそ、低賃金で正社員保育士にサービス残業を強いているわけですし)
心配してくださった方もいらっしゃいましたが、勿論我が家には夫の収入があり、それに補填する形で私の収入があります。
しかし逆に言うと、正社員でも主な稼ぎ手が手取り14万ちょっとであれば、子どもを大学まで進学させることはかなり難しいですよね。
乳幼児の保育をする特殊な職業ですので女性が多いのですが、男性保育士が少ないのはそれだけが理由ではありません。
男性保育士と結婚できないとどなたかが仰っていましたが、実際家庭を持って家族を養うことが難しい収入なのだと思います。
賞与はありますが微々たるもので、これから子どもの教育費がかかるのに…悩みどころですね。
私は今育休中なので、必ず復帰はしますが、5年後も同じ事業所で働いているかは怪しいです。
うちの家計は共働き必須なので仕事をしているとは思いますが、時給の良いところを見つけて残業なしのフルタイムパートで保育士をしているかもしれませんね。(時給1200円で日に8時間週5働くことができれば、現在の年収を軽く超えるでしょう)
子育ての新制度になって1年ですが、今後保育料も保育の質も保育士求人もどう変わっていくかちょっと不透明です。
来年度の我が子の保育料が少し下がることだけ期待して、頑張って復帰します!
長々と書きましたが、現場の保育士の声に耳を傾けてくださった皆さんに感謝しています。
ありがとうございました。
マイナビ保育士 マイナビ保育士とは、大手求人広告サイトのマイナビが保育士の求人に特化して作った求人サイト。 主に東京や神奈川、千葉などの首都圏の求人を多く取り揃えています。 WEB上に公開されている求人数だけでも6000件以上あるので、首都圏で転職を考えているのならば希望の職場が見つかる可能性が高い。 就労形態やこだわりの条件なども、細かく絞って検索できます。 |
保育士のひろば 人材派遣会社のネオキャリアが立ち上げた、保育士専門求人サイトの保育ひろば。 求人数が多いのが特徴で、その数はなんと4万件以上。 また会員以外は閲覧することができない非公開求人も多数。 全国の保育園や幼稚園などの求人を紹介してくれるので、地方の転職希望者も利用できます。 |