悩める保育士が集まる掲示板

保育士の掲示板

保育士の悩み

パート保育士デビューしましたが仕事のこなし方がイマイチわかりません。

更新日:


長男妊娠で医療事務を退職して12年振りに仕事を始めました。

専業主婦から今度は保育士資格を取得して保育士デビューしました。9時から13時の週3日勤務の予定です。

今日で3日目です。

0歳から3歳児の私立託児ルームです。

12人くらいの子供を保育士4人か5人でみています。

初日からとにかく見て覚えていってと言われました。自分なりに観察して質問してメモしてなんとか頑張ってますが

「今迄は私達プラスちょっとお手伝いという立ち位置ですけれど5月からは一人前として考えますから」

と今日は1歳の二人をみていたのですが1人がお昼寝から起きましたがまだ眠そうで泣いてばかりで抱っこをせがむので抱っこしてました。

「お母さんじゃないんだから抱っこばかりしないで」とかなりキツイ口調で言われました。

他の子は皆、お昼寝中で他の先生は連絡帳のコメント欄の記入です。

その後何も言わずに2冊ほどの連絡帳を投げつけられたので「これを記入したらいいですか?」と聞きました。

記入をすることをまだ教えてもらってなかったので聞きました。

そうしているうちに13時になり帰ってくださいと言われたので別の先生が変わってくれたので帰ってきました。

明日から5月です。明日からどうしよう。一人前って(°_°)

まだ自分の時給すら聞いてないし先生達の名前すら全部はわかりません。

全く説明なしで皆さんこうやって仕事を覚えていくのでしょうか?

マイナビ保育士

マイナビ保育士とは、大手求人広告サイトのマイナビが保育士の求人に特化して作った求人サイト。

主に東京や神奈川、千葉などの首都圏の求人を多く取り揃えています。

WEB上に公開されている求人数だけでも6000件以上あるので、首都圏で転職を考えているのならば希望の職場が見つかる可能性が高い。

就労形態やこだわりの条件なども、細かく絞って検索できます。

保育士のひろば

人材派遣会社のネオキャリアが立ち上げた、保育士専門求人サイトの保育ひろば。

求人数が多いのが特徴で、その数はなんと4万件以上。

また会員以外は閲覧することができない非公開求人も多数。

全国の保育園や幼稚園などの求人を紹介してくれるので、地方の転職希望者も利用できます。

わりとそういうとこありますねぇ。
実習生の時とか。多分ね、これから勝手なことをしても怒られますし、察して動いたとしても的外れだったらそれも怒られると思います。
そういう人にケチョンケチョンにやられて泣いて泣いて泣いて泣いて気が付いたら先輩の望む動きが出来るようになった。
そんな感じだと思います。とにかく受け身だと叩かれますから、今自分がやるべき正解の動きは何かを常に考えて動くことが必要です。
抱っこせずに乗り切る技術も一人で複数人見る以上必要になります。先輩はどういう風に対応しているかとにかく見てください。

本当、タイトル通り、初年度は修行です。
泣いて泣いて…です。

元幼稚園教諭でした。

辛く厳しい世界だとは思っていましたが、さすがにちょっと怖いですね((((;゜Д゜)))

来月から1歳児の子供を預けて働く母としては、泣いていたら抱っこしてくれる先生がいてくれると思うだけで救われますが、先生たちって ずっと忙しいですもんね。

私が常に心掛けていたのは、周りに目を配る事でした。

特に新任の頃は、周りの先生の動きを見て、同じように動いてみたり、「お手伝いします。」「変わります。」「私にも教えてください。」と声ばかり掛けていました。

今回も私なら、他の先生が連絡帳を書いていたら、抱っこではなくて おんぶにして、「書き方教えてもらえますか?」と声を掛けたと思います。

確かにもう少し説明や丁寧な指導があると嬉しいと思いますが、勤務時間を見ると、そんな時間も取れないのが現実ですよね。

とにかく先生の動きには敏感になって、断られても大丈夫なので どんどん声を掛けてみてください。

ハッキリ言ってしまえば『そんなもの』です。

厳しいですよね!かなりキツイです。

最初は泣いて、身体壊してボロボロになりながら仕事していました。わけわからず怒鳴られるし。。

12人を4、5人ならかなりいいですね。私も託児所で勤務していますが、40人で5、6人です。

泣く=抱っことはいかないんですよね。親としては泣いたら抱っこしてもらえるのが安心ですが、実際は泣かせっぱなしの場合が多くなってしまいます。

しかし、泣いているから抱っこして怒られる時、泣いていて抱っこしないと怒られる時!があると思います。

その場の状況に応じて動かないといけない仕事なんですよね。

説明はしますけど、何度もしませんし、基本的な事は教えてあとは自分で動いてもらっています。

受け身ではこの仕事は難しいと思います。

わからない事はタイミングを見計らい要領良く聞く。

文章を読む限り厳しい園だと思いますよ。もっと楽しい園もありますよ。

園のカラーがありますよね。ペンを落としただけで怒鳴る保育士も居ますし…勿論優しい保育士も沢山居ます。

保育以外にも書類作成、年々大変になる保護者対応、人間関係…パートなのにめちゃくちゃハードです。持ち帰りの仕事、行事の準備…ハードです。これが保育士です。

ただ、我慢しすぎないで下さい。

合う合わないもあると思いますよ。
パート=補助
パート=正社員並み
の園と様々ですよ。
時給に関しては最初に確認されていないのでしょうか?契約書等はないのですか?

現役保育士です。

今年新卒の先生が入ってきて、3月の研修から同じクラスで一緒に働いてますが、最初は次はなにをするか、ひとつひとつ声掛けしていましたよ。

連絡帳や日誌の書き方も教えますし、おんぶしてほしいタイミングも伝えたり…見て学ぶのも限界ありますし。

連絡帳投げつけるなんて、怖すぎます。

そこの先生方、忙しくてイライラしているのですかね?

保育園によって職員の雰囲気もけっこう違います。そんなきつい園ばかりではないですよ。

ただ、忙しいと、新人さんへの声掛けまでまわらないことがあります。

次は何したらいいかわからないことは自分からきくといいですよ。

保育の仕事四日目でいきなり一人前は無理です。よっぽど人が足りないのかな。

うちの新人さんも、3月末から研修きてましたが、4月いっぱいは補助です。まだまだ動けないのが普通ですよ。

慣れるまで大変ですが、頑張ってくださいね!

うちの子供たちが通う保育園は保育士さん同士すごく仲良しです。

新しく転任してきた若い保育士さんもすごく楽しそうです。きっとそんないじめみたいなことないです。

雑談が多いくらいに先生同士も楽しそうにお喋りしてますし、よく笑ってます。休みの日には先生同士が子連れで遊んでるところに遭遇したりします。

そして、保育士という仕事をとても楽しそうにしていて、保育士さんって大変なんだろうけど楽しそうでいいなって思ってしまうほどです。

もっと優しい保育園もきっとたくさんありますよ~

引っ越しや出産等の理由で退職し、これまで4つの園で勤務してきました。

現在は公立の保育園でパートをしています。
(昨年四月から)

いやいや、そんな厳しい園は経験したことがありませんよ。

若い頃は叱られ、怒られ、涙するなどいろいろありましたが、主様のそれとは違います。

どれも自分の為、子どものため、今の自分があるのはこのときの経験があるからだと思っています。

基本、保育士さんてやさしい人が多いと思います。

今の園では私は新人の部類です。立場もパート。

ですが入った当初から叱られたことはありませんし、何をきいてもみんな笑顔で答えてくれました。

わきあいあいとしています。

私も正規職員で十数年勤務していた園では特に新人さんには気を使い優しく接していました。

今月からは一人前ですね。
これは当然のことですね・・・(^^;)

週案、日案、保育日誌をはじめとする様々な記録、作り物、保育の下準備等々・・・。
託児ルームなら事務もあるのでは。

私も私立の託児ルームにいたことがありますが、一週間後にはピアノを含む、リーダーが回ってきましたから。

経験がない人には大変だと思いますが、がんばってくださいね(^^)

私は子どもと関わることのできるこの仕事が大大大好きです♪


こんなにも沢山の方にお答えを頂き、驚き、そして涙が出てとまりません!

昨日は自分でもどうにもならないくらい落ち込んでしまいやはり厳しい世界だし、私には無理なんだ!保育士の資格を取っただけでもう良しとしようと諦めてました。

しかし、レス頂いた通り受け身だけでは駄目だなと!確かに私は自ら動こうということはしてなかったし回りをよく見て今、自分が出来ることを考えるというより言われたことだけをこなす感じだったと思います。

皆様がいう通り厳しい世界ですがこんなにも頑張ってと言ってくれた先輩がいると思うとヤル気が出てきました!

本当にありがとうございます!

時給の確認や契約書をもらってないので 早々に確認してみたいと思います!

マイナビ保育士

マイナビ保育士とは、大手求人広告サイトのマイナビが保育士の求人に特化して作った求人サイト。

主に東京や神奈川、千葉などの首都圏の求人を多く取り揃えています。

WEB上に公開されている求人数だけでも6000件以上あるので、首都圏で転職を考えているのならば希望の職場が見つかる可能性が高い。

就労形態やこだわりの条件なども、細かく絞って検索できます。

保育士のひろば

人材派遣会社のネオキャリアが立ち上げた、保育士専門求人サイトの保育ひろば。

求人数が多いのが特徴で、その数はなんと4万件以上。

また会員以外は閲覧することができない非公開求人も多数。

全国の保育園や幼稚園などの求人を紹介してくれるので、地方の転職希望者も利用できます。

-保育士の悩み

Copyright© 保育士の掲示板 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.