悩める保育士が集まる掲示板

保育士の掲示板

保育士の悩み

居場所の定まらないパート保育士に不安や、どこか焦りを感じてしまっています。

更新日:


臨時ですが、独身時代に担任を持ち働いていた職場から声をかけて頂き、パートとして復帰して数ヵ月。

担任が休みのクラスに入ったり 補助として、指示されたクラスに入ります。

パートとして初めて働いてみて、パートさんはこんなに大変なんだと実感しています。

パートが楽と思っていた訳では絶対ありませんが、担任をしていた頃も補助に入ってもらったりしていたので、自分がパートさんの立場になって初めて気づかされたことも多々あります。

今は下の子が未就園児なので仕事の時は実家にお願いしていて、主に午前勤務で日数も他のパート保育士さんよりも少な目でお願いしています。

他のパートさんも、お子さんが小さいうちはそうやって働いてきたらしいのですが、今、午前中が多いのは私だけなのでいつも罪悪感を感じてしまいます。

今は担任を持って働けるだけの余裕がないのですが、仕事をしていると、早く慣れる為にも他のパートさんの様に一日入りたい、という気持ちになったり担任として働きたい気持ちになります。

自分の保育の考え方よりも、担任の先生のやり方を尊重し 、前に出すぎず、気配りを忘れず、パート保育士さんの大変さ、ありがたさも日々感じていますが同年代の先生が担任をし、職場のなかでも活躍されているのを見ると、

午前中で、日数も少なく、、まだ復帰して数ヵ月の中途半端な自分は何だろう。情けない。

役に立てていないような気がしています。

独身時代とは違い、子育てを経験した自分がどれだけ成長できているのか、子育ての経験を生かせることが楽しみでもあったのに、

居場所の定まらないパート保育士に不安や、どこか焦りを感じてしまっています。

旦那とは、子供が小さいうちは 仕事より子供優先でと話をして復帰を決めました。

なので担任をもつことは今はできないのですが、パート保育士として、自分も早く必要とされる様になりたいなと日々奮闘しています。

自分の思うままに文章を打ってしまい、伝わりにくかったらすいません。

色々なクラスに入って、色々な先生のやり方を見れることはとても勉強になるし、プラスに考えるようにしていますが、今の自分が中途半端な気がして焦ってしまい、これで良いのか?

モヤモヤした気持ちを聞いてほしくて。

マイナビ保育士

マイナビ保育士とは、大手求人広告サイトのマイナビが保育士の求人に特化して作った求人サイト。

主に東京や神奈川、千葉などの首都圏の求人を多く取り揃えています。

WEB上に公開されている求人数だけでも6000件以上あるので、首都圏で転職を考えているのならば希望の職場が見つかる可能性が高い。

就労形態やこだわりの条件なども、細かく絞って検索できます。

保育士のひろば

人材派遣会社のネオキャリアが立ち上げた、保育士専門求人サイトの保育ひろば。

求人数が多いのが特徴で、その数はなんと4万件以上。

また会員以外は閲覧することができない非公開求人も多数。

全国の保育園や幼稚園などの求人を紹介してくれるので、地方の転職希望者も利用できます。

本来であれば私も短時間パートがふさわしい家庭状況です。

収入的に厳しく、フルでも融通が利く児童デイでここ数年やってました。

下が生まれて育休切りに遭い、同じ待遇維持で幼稚園に採用になり、思いがけず担任になりました。

上の子を産んで以降クラス持つのは5年ぶりです。

正直、上の子の産後復帰した幼稚園での補助生活、児童デイでの勤務…勤務としては負担なかったけど、私本当は辛かったんだなと今すごく思いました。

一度クラスを持って「子ども達&保護者の唯一無二の存在」を経験してしまうと、サポートの立場の立ち回りの難しさ、担任の領域との線引き、子どもや保護者からの「担任外の先生」という扱い…

担任じゃないから、ラクさせてもらってるんだから、って思うけど、結構アレはアレでしんどいんですよね。

「こうしたほうがいいのに」と思うこともたくさんあるし。

その点担任は私の裁量でいろいろやっていいと任されて、これもやろう、あれもやってみようと、今本当にわくわくしてます。

ただ、今下の子が8か月になります。

上の子4歳はこれまでののんびりした生活から一変、7時15分~18時まで保育園、今日早速発熱してます…

病児保育と親のサポートなくしてはとても一年持たなさそうです。

保育参観にも行けませんし、その他園行事ももしかしたらいくつか諦めることになりそうな気がします。。

親としては本当、申し訳ない状況です。

正職員で勤務していた時には、すごく責任も、仕事も重かったです。公立だったので、保育以外の研究とか、論文とか・・・そっちのほうが、4大卒ではない私には厳しく・・・。

でも、待遇が良かったので頑張れました。

結婚後、夫の地元で保育職。パート。やりずらいです。おやつの前に、子どもにせっけんで手を洗わせたら、子どもが「なんでおやつごときでせっけんで手を洗うの」って、怒られている・・・。

ん?おやつのほうが、お箸も使わないから、きちんとしないとダメじゃない?と思うのだけど。

1歳クラスの子が、お弁当を食べないと、「なんで、飯、くわねーんだよ!!」って、どなり散らす、正職員・・・。ありえないんですけど・・・。

でも、そこで働かしていただいているという立場なので、何も言えません。

嫁ぎ先が、田舎で、子どもが入れるのは、その保育所しかない・・・という状況。言葉が遅めな、うちの上の子は、小学校高学年になってから、やっと、自分の気持ちとか、状況とかはっきり主張できるようになって、保育所の先生に、毎日叩かれていた・・・というようになりました。

そんなことないんじゃない・・・とはいえなく、なんかわかるような気がして・・・。

保育の仕事は、難しい。でも、年を重ねるにつれ、いろいろな働き方があっていいと思うようになりました。

独身の頃、仕事に命かけて、目いっぱいがんばった・・・。それもよし。仕事として割り切って、勤務時間だけ、やることやってお金をいただく・・・それでもよしって。

やりがいとか、仕事の追及をしていくと、家庭もちの主婦には難しい面があると思います。来てくれている園児には申し訳ないけれど、社会人として、大人としてある意味冷静に仕事に向かい合うというのも間違えではないと思います。

>自分の保育の考え方よりも、担任の先生のやり方を尊重し 、前に出すぎず、気配りを忘れず私も補助としてまさにそういう実践をしています。

でも私はやりがいを感じています。

自分が主となってしているときにはできなかったこと、例えば全体を見るよりも個別に対応できる利点があると思っています。

一生懸命サブとしてやってきたことで主となっている人から、来年度もお願いしたい、と思われるようになりました。

出過ぎず、主の人のやり方を邪魔せず、尊重して、そして自分ができることを自分で常に考えて行動することを心がけています。

かなり気を遣いますし、グッタリ疲れますが、自分の気遣いを試されているんだ、と思って日々勉強しています。

感じ方は気持ちの持ちようで変わると思います。

結婚して退職。妊娠するまで臨時職員でした。

最初は物足りなさと、居場所を見つけられないような居心地の悪さがありました。

でもものは考えよう。

月案立てて、週案立てて、日誌を書いて、打ち合わせをして、会議で深夜まで残業して、保護者会役員会の資料を作り、研究発表がある、保育士会の役員がそろそろ回ってきそうだ・・・

公立でしたので、公務員としての仕事も別にあって・・・

正職の時は時間がなくて、いつも持ち帰りの書類の束を抱えて走っていました。

それが無い。担任の責任も無い(気持ちと目配りは別ですが)。
子どもだけを見ていていいんだ。

大好きな子供たちとトコトン付き合える!

そう思ったら、楽しかったですよ。

いいですね!

私も子供たちが生まれるで幼稚園ですが働いており、今はまだ子供が小さくて復帰出来ていないのですが、あと何年か経ったら仕事を探したいなって思っている所です。

私が働いていた園は1年目はフリーで、2年目担任、年数がいくと新人の先生の所にフリーで入る配置になったりしていました。

1年目の時はひたすらに1日をこなす形でしたが、自分が担任を何度も持ちそれからのフリーは楽しかったです。

いろんな先生の保育がみられて、こういう導入して進めていくんだな!とか新たな発見が沢山でした。

担任の先生がやろうとしていることを察してフォローですよね。

でも、私も今新たに働くとなると緊張するなって思いますし、自分のあり方、迷うような気がします。

何年も担任をしてきている先生には先生自身のやり方や考えもあると思いますし、でも私も一応9年働いてきたので自分自身の考えもあったりするので、でしゃばりすぎず調和をとりながら!ですよね。

早く働きたくなりました!!


皆さんのお話を聞けてとても嬉しかったです(T-T)

仕事をしていると、

・自分も、子供たちや保護者の唯一無二の存在になりたい
・行事で先生方は忙しそうな中、自分は所詮「担任外」な雰囲気に焦りを感じます

あと、クラスによっては担任の先生の言葉遣いに心痛してます。

子供を呼ぶときは「あんた」

常に言葉が冷たく、怒鳴ったり、子供はそれでいうこと聞くけど、それで良いのか?

疑問を感じたり、でも担任の先生を尊重しなければいけない。でしゃばったらいけない

色々な気持ちが交錯しています。

もやもやを受け止めるのも仕事・・・その通りだと気づかされました!

書類がないので、その分子供としっかり向き合ってフォローしてあげれるのもパートの特権ですよね!

旦那とも話して、今は、あくまでも自分の子供を優先で。

今の気持ちを乗り越えて、パートとして、クラスに入ってもらいたい先生NO1になれるよう、

笑顔で頑張ります♪

ありがとうございました!!

マイナビ保育士

マイナビ保育士とは、大手求人広告サイトのマイナビが保育士の求人に特化して作った求人サイト。

主に東京や神奈川、千葉などの首都圏の求人を多く取り揃えています。

WEB上に公開されている求人数だけでも6000件以上あるので、首都圏で転職を考えているのならば希望の職場が見つかる可能性が高い。

就労形態やこだわりの条件なども、細かく絞って検索できます。

保育士のひろば

人材派遣会社のネオキャリアが立ち上げた、保育士専門求人サイトの保育ひろば。

求人数が多いのが特徴で、その数はなんと4万件以上。

また会員以外は閲覧することができない非公開求人も多数。

全国の保育園や幼稚園などの求人を紹介してくれるので、地方の転職希望者も利用できます。

-保育士の悩み

Copyright© 保育士の掲示板 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.